「保育博ウエスト2025-保育・教育ビジネス&サービスフェア-」(事務局:メッセフランクフルト ジャパン株式会社、代表取締役社長:梶原靖志)は、2025年7月16日(水)-17日(木)の2日間、マイドームおおさかでの開催に向けて出展者を募集しています。保育施設の新規開設ならびに日々の運営で必要な什器、製品、サービスが一堂に集う本見本市は、保育園、幼稚園、こども園などの経営者との商談の場として高い評価を得ています。前回の開催では、97社の出展者が1,987名の来場者を迎え、そのうち59.3%が保育・教育施設関係者で、約60%の来場者が買付への影響力を持つと回答しています。年々園関係者の来場数は増加しており、今年は2,000名以上の来場者を見込んでいます。
近年、情報通信技術(ICT)サービスをはじめとする新たなソリューションが、保育業界が抱える業務過多や人材不足といった課題の改善に寄与することが期待されています。本見本市では、「ICT」や「人材」を筆頭に、「食育」、「学習教材」、「遊具・玩具」、「インクルーシブ(発達支援)」、「保育」の7つの出展ゾーンを用意して、来場者との効果的なビジネスマッチングをサポートします。西日本エリアでの保育製品・サービスの販路拡大や効果的なマーケティング・認知拡大を目指す絶好の機会として活用できます。
■2024年出展者の声
株式会社サクラクレパス:「写真サービス『イロドキ』
新事業の認知拡大のために出展。保育士や決裁権を持つ園長・理事長とも商談し、トライアルの申し込みもいただいた。既存の営業ルートでは園関係者と直接話す機会がないので、非常に有益な機会となった。
株式会社E5 :「科学を取り入れた保育プログラム『サイエンス+』」
東京開催の「保育博」に初出展し、PR効果を感じたため「保育博ウエスト」にも出展した。初日だけで150 枚の販促物を配布し、アンケートも50 件回収できた。その中でも確度の高い10 数名と商談予定。
タイヘイ株式会社:「献立付きの食材サービス『クッキングデポ』」
自社サービスの認知拡大のために出展。保育現場や利用者の声を直接伺うことができたので、業務改善に役立てる予定。園関係以外に、給食委託会社やメーカーとも商談する機会があり、多岐にわたる業界関係者へ認知できたと思う。会期後に改めてサービスの紹介を依頼されることもあり、出展の成果を感じている。
■「保育博ウエスト」概要
名 称 |
保育博ウエスト2025-保育・教育ビジネス&サービスフェア- |
会 期 |
2025年7月16日(水)-17(木) 10:00-17:00 |
会 場 |
マイドームおおさか |
2024年の 主な来場者 (一部抜粋) |
【保育園・幼稚園・こども園】 (学)加藤学園/(学)七松学園/(学)正和学園/(福)あけぼの福祉会/(福)あすなろ会/(福)育生会/(福)希望の会/(福)奈良YMCA/(福)檸檬会/(株)愛ノ宮/(株)カナモリコーポレーション/(株)木下の保育/(株)小学館アカデミー/(株)セリオ 【地方自治体】 芦屋市役所(兵庫県)/茨木市役所(大阪府)/岸和田市役所(大阪府)/池田市役所(大阪府)/近江八幡市役所(滋賀県)/福山市役所(広島県) 【その他】 (株)赤ちゃん本舗/(株)ECC/(株)Gakken/(株)こどもりびんぐ/(株)小学舘アカデミー/(株)そごう・西武/(株)チャイルド社/(株)中部ワンダー/(株)登龍館/ひかりのくに(株)/プラス(株)/(株)ベネッセコーポレーション |
2024年実績 |
出展者数:97社、来場者数:1,987名 |
申込締切 |
2025年3月28日(金) |
公式サイト |
www.hoikuhaku.com |
出展のお申込み・お問合せ先
保育博事務局
メッセフランクフルト ジャパン株式会社
Tel 03-3262-8443
Fax 03-3262-8442
info@hoikuhaku.com
www.hoikuhaku.com
報道関係者からのお問合せ先
プレス担当:加来 / 小田島
Tel 03-3262-8453
press@japan.messefrankfurt.com
www.jp.messefrankfurt.com
メッセフランクフルトについて
メッセフランクフルトは、800年以上にわたり見本市会場として親しまれるドイツ・フランクフルト市に本社を構える世界最大級の国際見本市主催会社です。約40万平方メートルの見本市会場を所有し、同社株の60%をフランクフルト市、40%をヘッセン州が保有しています。グループ全体では世界中に28の拠点と約2,500人*の従業員を有しており、世界各地域の約180カ国をカバーするグローバルネットワークは、メッセフランクフルトの強みの1つです。2024年のグループの売上高は約7.8億ユーロ*となり、顧客のビジネス拡大に貢献しました。また、「サステナブル経営」を企業戦略の中核に置き、環境保全、経済活動、多様性と社会的責任などの観点において持続可能な状態を実現する経営を実践しています。見本市主催事業以外にも会場の貸出、施工、マーケティング、スタッフサービスやケータリングなど、オフラインとオンラインを合わせた包括的かつ幅広いサービスを提供し、顧客のニーズに合わせてビジネスをサポートしています。詳細は公式ウェブサイトをご覧ください。www.messefrankfurt.com
*2024年暫定数値
ダウンロード
- 保育・教育ビジネス&サービスの出展者を募集 (pdf, 545 KB)