保育博ウエストは、保育士、幼稚園教諭、園長、理事長さんのためのイベントです。日々の保育に役立つ知識が無料で学べるセミナー・研修・ワークショップと約100社から発表される保育現場で役立つ最先端の商品やサービスの展示で構成されています。保育を「見る・聞く・学ぶ」2日間に来場事前登録の上、ぜひお越しください。
会期:2025年7月16日(水)-17日(木)
時間:10:00 – 17:00
会場:マイドームおおさか
主催者事務局:保育博事務局 メッセフランクフルト ジャパン(株)
後援:大阪府 / 大阪市 / (公財)大阪観光局 / (福)大阪府社会福祉協議会 / (一社)全国支援発達協議会
メディアパートナー:パステルIT新聞[(株)サンロフト]/ベビーテック[(株)パパスマイル]/ほいくis[(株)e-CHANNEL)]
保育博 無料オンラインセミナー
「おしゃべりサロン Vol.2」
保育博ウエスト開催に先立ち 無料オンラインセミナーを開催します!

今年は「発達に特性のある子どもの偏食」をテーマに、身体の未発達、人一倍敏感な子(HSC)、言語の遅れ、から生じる偏食などの食の課題について、発達支援の専門家3名を招き、課題解決のためのアプローチ方法をお話します。
<講師>
発達改善セラピスト ベビーキッズ教室tokotoko運営
岡本雅子氏
(一社)子どもねっこ育社 代表理事/ HSC啓蒙活動
佐治香里氏
言語聴覚士 発達支援コンシェルジュコンパ―ニョ 代表
北村あかり氏
※本セミナーは事前申込制となりますので、ご参加を希望される方は以下のボタンよりお申し込みください。
皆様のご参加を心よりお待ちしております!
保育博ウエストへご来場前に
来場事前登録をしていただいたら、事前に「出展者検索」から保育博ウエストに出展する製品やサービスを調べたり、興味のあるセミナー等をチェックしましょう。
また、今回初めて来場するけれど、「保育博ウエスト」では、どんなことができるのか疑問を持っている方は、来場のポイントがまとめてある「初めて来場される方へ」をぜひご覧ください。
商材やサービスに合わせたゾーン分け
興味のある商材やサービスを一度に比較したいという多数のご意見をいただき、今回から7つのゾーンを設置しました。目的に合わせてより効率よく比較検討しながらブースを回ることができます。

VIPラウンジでの交流や休憩

保育園・幼稚園・こども園の経営者、理事長、園長さまを対象に、「VIP案内状」を送付しております。
保育博ウエスト会場内「VIPラウンジ」を、打ち合わせやブース訪問の合間の休憩スペースとしてお使いください。軽食とお飲み物をご用意してお待ちしております。
利用時間
7月16日 (水)-17日( 木) 11:00-17:00
VIPラウンジご利用方法
1. 保育博ウエスト公式ウェブサイトで来場事前登録を行ってください。
2. 会場内VIPラウンジ入口で「VIP招待状」をご提示ください。
※会期中、予約不要で何度でもご利用いただけます。
※「VIP招待状」をお持ちのご本人様を含めて1グループ3名様 (ご同行者様は最大2名様)までご入室いただけます。
※出展者はご利用いただけません。
荷物一時預かり

宿泊を伴う視察や出張でお越しの場合、大きな荷物を抱えて会場をまわるのは大変です。総合インフォメーションにて無料でお預かりいたします。
来場者の声(2024年来場)
【大阪府】児童発達支援施設・放課後デイサービス・保育所等訪問サービスの代表 2回目の来場 |
【広島県】認可保育所の施設長と保育士2名 初来場 |
【愛知県】託児所の経営者と保育士 初来場 |
保護者の対応や情報共有、現場保育士のスキル向上が課題。今回はブースを20 社ほどまわり、教材もいくつか購入した。 現場の保育士と一緒に参加しているが、現場の意見を聞きながら実際に手に取って検討できることがありがたい。 セミナーは2 日間で6 つ参加した。汐見先生やこども家庭庁の内容はとても勉強になった。 |
保育博の案内状をみて初めて来場した。人材確保や少子化の中で今後どのように園を運営していくかが課題。 10 社くらいのブースをまわった。便利なICT サービスがたくさんあったことがとても印象的だった。 |
保育博の案内状を見てすごく勉強になると思い初めて参加した。 勤怠管理や写真管理などのICT サービスからおむつのサブスクなど気になる商材がたくさんあった。保育博に参加するまでこのような商材・サービスがあることも知らなかった。より良い園運営のために、情報のアップデートが必要となるので、今後も参加したい。 |
入場に際してのご注意
- 商談を目的とした商業見本市のため一般の方のご入場はお断りしております。
- 会場内での出展者・来場者へのチラシ等の配布は禁止します。
- 出展者への営業妨害、他の来場者への迷惑行為等は禁止します。
- その他見本市事務局の定める規定に従っていただきます。